てぃーだブログ › じんばぁ家の「えふりこぎ」  ~Agapi~

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2016年10月19日

韓国釜山旅行 帰路編

ALOHA~赤ハイビスカス


韓国旅立ちの朝 ひんやりした空気が心地よいキラキラ 



バタバタと決まった韓国旅行

3泊4日の短い日程だった割には

非常に中身が濃くて、

大都市釜山の半分は制覇できました!


前にアップした銭湯、お寺、観光村、映画祭の他にも

市場にも行って屋台の味を堪能したりサクラ

チヂミ、本当にマッシソッソヨ~~!!



夜中の10時過ぎに夜食でチキンをデリバリーして夜更かししたりサクラ (学生気分満喫)




お姉さまたちのチマチョゴリを作りに行ったりサクラ




韓国の収穫祭のお祝いイベントに参加したり









とっても盛りだくさんの内容!


オンニたちが

「1週間以上韓国にいるみたい!!」


ほんと、そう思いますニコニコ


地元のバスにも揺られて

乗り過ごしそうになったことも

いい思い出。汗



釜山からはKTX

韓国の新幹線にのって、仁川空港へ移動。





3時間半ほど景色を楽しんで

仁川空港到着


皆さん、、、

KTX気をつけなはれや!



こんなに隙間があっていいのだろうか。。。

30㎝近くある!


子供だったら完全に落ちます。

(◎_◎;)



もちろん?

帰りの飛行機も

Rさんと私、ワンセット 笑


オンマ(お母さん)と娘


なぜかパターンが出来上がりました

(-_-;) 



出発から色々あり、

途中Rさんが市場で迷子になるハプニング!@@;

走り回って探したり 
(娘奔走汗



とにかく

無事にみんなで帰国できたことに

マ~ニ(たくさん)カムサハムニダ~~キラキラ 


これもひとえにお世話をしてくれた

シン先生や、運転を毎日して色んな所に連れて行ってくれた

釜山のお友達のお陰ハート



楽しい釜山旅行

いい思い出が沢山キラキラ 


また行きたいな~ハート
  
タグ :釜山旅行


Posted by きょうさん at 13:22Comments(0)沖縄旅行

2016年10月19日

韓国釜山旅行 釜山国際映画祭編

ALOHA~赤ハイビスカス



アルマーニ と書いてある。。 アルマーニ?かなり違和感 笑



韓国旅行記もようやく終盤
(長いよ。。。ガ-ン


訪れた週末は

ちょうど国際映画祭!


釜山で開催されるとあって、

いつも以上に賑わっていました。


誰かスターに会えるかな~キラキラ   はい残念いません。笑


なので、みんなで記念撮影



どうやら今回の映画祭はバタバタで

かなり混乱しての開催だったそう。



というのも、

韓国に訪れす数日前に襲った台風。

釜山にもかなりの被害を与えてました。


TVのニュースにも高波の様子が映し出され、

死者も出た今回の台風。


本来開催される予定だった

海辺の映画スターストリートも

この台風で大打撃!


急きょ開催場所を変更しての開催だったそう。


夜その場所に行ってみました。



ネオンキラキラ、

ライトアップされた大きな橋が海にド~~んとかかっていて、

その前に立ち並ぶカフェやレストラン。





イビョンホン  私はチャンドンゴンが好きだな。←どーでもいい


こんな感じに、通りの壁にはスターたちの手形が並んでいて

夜のデートコースにはもってこいの素敵な場所キラキラ 




壁から海辺の写真を撮ったら、

偶然画面に入ってきたボートの山。。


びっくり!

それは台風で打ち上げられたボートでした




台風で亡くなった方もいたので、

しばし喧噪から離れ、手を合わせる。


楽しそうな声が聞こえる賑やかな街とは裏腹に、

ほったらかしにされているボートの山と

歪んだフェンス、

そしてめくれ上がったコンクリートを見ると

心が痛みました。



楽しい旅行中の

ちょっとしんみりした瞬間










  


Posted by きょうさん at 11:04Comments(0)沖縄旅行

2016年10月19日

二胡の響き~♪

ALOHA~赤ハイビスカス



ハロウィンのパッケージが可愛いクッキーとチョコレート♪ いつもありがとね、Cりん>▽<ハート


韓国旅行の備忘録が続いてますが
(長すぎるんじゃ。。。ガ-ン




おととい二胡コンサートに行ってきました。



取りまとめてくれたのは

南城市にある

茶房 一葉 さんキラキラ 


毎年観月会と称して

一葉さんのサロンで行われている二胡を楽しむ時間が

今回はユインチホテル南城の一室で行われました。


聞けば当初50人位の小規模で企画したそうですが、

80人を超す大勢の参加者になり、

締切日を待たずにキャンセル待ちも続出の大人気!


今回のメイン二胡の奏者で

以前琉球大学に留学されていた周 霞先生他、

沖縄で学ぶ周 霞先生のお弟子さんと

中国の大学で学ぶ学生さん3人、

県内往年の二胡奏者の川崎達先生の

総勢6人の奏者による和やかな集いとなりました音符オレンジ



緊張のご様子の川崎先生は

うまく二胡の音が出なかったご様子。。


自らを【前座】とおっしゃって場を和やかにされ 笑

アットホームな雰囲気で二胡の夜が明けましたニコニコ


4重奏は迫力もあり、聴きごたえ満点



演奏合間のスウィーツ ゴマプリン、バナナクレープ揚げ、金木犀ゼリー、ココナツ団子の4種
黒茶と一緒に頂きましたニコニコ
(うっかりお茶の名前を書き忘れ~~~汗

ちょっと残念なのは

ココナツ苦手。。ガ-ン



それにしても

室内の平均年齢の高いこと!


50~60代の皆さまでいっぱい。


隣に座る17才の我が娘が

「これって自分がいていいの?!」と

ささやくぐらい。 ( ´艸`)


興味がないだろう。。と思いながら

なかなか耳にすることが出来ない二胡の音色を

娘にも聴かせたくて

断られると思いつつ誘ってみたら


「聴きたいハート


と意外なお返事!



会場外には満月を過ぎても

まだまだ大きくて綺麗なお月さまおすまし



良い音色といい時間を

娘と共有できたことは

私にとっても有意義な時間となりましたハート




ドレスも素敵!


また素敵な音色聴かせてくださいね!

中国から来ていただいて謝謝~~ニコニコ



  
タグ :周 霞二胡


Posted by きょうさん at 09:56Comments(4)沖縄趣味

2016年10月19日

韓国釜山旅行 海東龍宮寺観光編

ALOHA~赤ハイビスカス


一瞬長いバナナかと思った、へんてこりんなアイスクリームコーン 
この中にソフトクリームを流し込んで、食べるらしい 大笑




海東龍宮寺in釜山

釜山出身のシン先生もまだ行ったことがないという

市外から外れたところにあるお寺


海辺の崖にそびえ立つ

観音様と龍のお寺は

と~~っても不思議な空気に満たされていました!



この場所にかなり呼ばれた感満載。。ガ-ン


着いたとたん頭がガンガンして、

回っている間は耳鳴りしっぱなし( ;∀;)


入り口を入ると12支の石像がお出迎え





そこを抜けると下に降りる階段が続き


うわ、、これ長いなぁ。。


と思いながら降りていくと、

右に行く通路と左に行く通路に分かれているところに突き当たりました。





先に左に行くと、

本当に海の手前まで歩いて行けるようになっていて、

ぴかぴかの仏像がお座りになられていました。


この後ろ、本当に海汗


右を見ると、

先ほどの分かれ道からの続きが見れました。


広い!大きい!@@;





ここは一体何?笑


右側から見ると、さっきの金ぴか仏像が豆粒のよう。。びっくり!


結構な距離を移動して、右側の建物へ





階段の中央が龍


裏手には観音様も





ところどころにスピーカーが備え付けられていて、

お経がどこに行っても聴こえてきます。


なんか心安らぐ~ハート




写真にはおさめませんでしたが、

階段を下りていくと、

空洞があって、

そこには湧水らしき場所も。


子供も大人も

柄杓に口を付けて飲んでたこと、、、

さらに飲み残した水をその汲み水の中に戻していたのを

この目で見てしまったので、

手だけ清めて終わりましたガ-ン




海の潮風も心地よくて、

うーん、火曜サスペンスの撮影場所にピッタリキラキラ 




船越英一郎氏

次の舞台は是非ここで!✨
  


Posted by きょうさん at 02:02Comments(0)沖縄旅行

2016年10月19日

韓国釜山旅行 甘川文化村観光編  

ALOHA~赤ハイビスカス



釜山は観光名所が沢山!



甘川文化村にて  2人の邪魔してきました ( ´艸`)



釜山と聞いて

思い描いていたのは



田舎

漁村

遠い


この3つ。


いやいや、

釜山の皆さん、

韓国の皆さん、

申し訳ございませ~ん!


なんとなんと、

釜山市は

430万人の大都会!



沖縄県の人口150万を軽く超える

沢山の人と街が交差する

何ともエネルギッシュな街でしたキラキラ 



釜山出身の

韓国人、シン先生の案内のもと

朝から訪れたのは

町全体がアート作品の

観光村でしたニコニコ



山の斜面に住む貧しかった部落の人たちが

お家をカラフルにしたり、

壁にアート作品を描いたり

色んな工夫を施して、

今では釜山の有数観光名所にしたのだそうニコニコ

ここは

韓国のマチュピチュ

とも言われてるらしいです。



上から見ると

屋根やお家がとってもカラフル♪





ちゃんと写してもらえませんでしたが、お魚の形をしたアート
壁のあちこちが大きなキャンバス





みんなで並んで記念撮影もしたり、

(でも広すぎて全員入りきらず。。ガ-ン



そしてこんなこともしてみる 笑 (基本)




ひとりぼっちで1人座っている星の王子様を見つけ、

それは寂しかろうと、皆で乱入 笑


心なしか、迷惑そうな王子



道に沿って沢山のお土産屋さんと出店が並んでいて、

見るだけでもとってもワクワクハート



もちろん食べることも楽しみの一つ!

いや、旅行のメインはそこです。 ( ´艸`)w



街並みを歩いていると

【ホットック】のお店発見!


定番のショートヘアパーマのオンマキラキラ 




モチモチの生地の中に

黒糖を詰めて

あげ焼きのようにしてから

鉄板にギュッと押し付けてから平たくし

最後に中に沢山のナッツを詰めた

韓国の定番おやつ



半分に切るとこんな感じ

「ん~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

おばちゃん、マシッソヨ~~ハート


それを聞いて、


おばちゃんが

鍋を指さし


「これも食べる?」





虫の煮つけ


げ~~!!要らない要らない!!!

No サンキュー!! 
がーん汗



ひとしきりアートの村を堪能し、

小雨の中

次のスポット

海東龍宮寺へ移動



韓国旅行記 続く



  


Posted by きょうさん at 00:11Comments(0)沖縄旅行

2016年10月13日

韓国釜山旅行 宿泊編

ALOHA~赤ハイビスカス


コインランドリー ハングル語で【センタク】 似てるニコニコ


前回アップした出発から機内の件で

既に旅に疲れた感満載で(笑)

無事韓国到着~~キラキラ 


飛行機が遅れたこともあり、

滞在先に着いた頃には夜の10時を回っていました。


今回お世話になるのは

シン先生の教会✚




「雑魚寝でいいですか?」


いいです、いいです!

なんか修学旅行みたいで

とっても楽しい~~♪




シン先生も一緒に寝泊まりして、

お喋りが尽きないまま

皆で就寝。



ここでもRさん、

夜中に起きて

何やらごそごそ。(うるさいw)

スマホで何やら見てたと思ったら(明るいw)

トイレに行きました。



【部屋のドアはオートロックで閉まるから気を付けてね】


それを忘れたのか、


ガッチャン


閉まった??笑



暗証番号。。。

覚えてるわけないか。



案の定、

5分後ガチャガチャとドアを開ける音がする。ガ-ン
(しかもやたらうるさい w)


すぐにドンドンとドアをたたく音がして、

目覚ましアラームのように、

一気にみんな起こされました。笑


ドアを開けて開けたら、

Rさん一言


「勝手にしまってさ、ドア。びっくりした」



いやいや、

閉めたのはあなたよ、あなた!


思ったより早く起きた私たちは、

シン先生に誘われて

近くの銭湯へ♨


朝6時 まだまだ外は薄暗い



いやぁ、、

懐かしい昭和風の建物に、

この暗さ。笑



入口を入ると、

入泉料を払う番台のようなところがありました。


日本円で約300円支払って

左が男性、右が女性へと分かれます。


古き良き時代をそのままに

地元の銭湯は

朝から地元のオンマ(お母さん)たちで一杯でした。



人がいないのでロッカールームの室内をパチリ
しっかりカギがかけられるので安心



小さい頃

家の近くの銭湯に通っていたころを懐かしく思い出しながら、

地元のオンマたちとご挨拶。



ショートヘアでパーマヘア・・・



韓国の50代、60代のおばさまたちは

もれなく同じヘアスタイルでした。ベー



コリアンオンマたちと一緒に

湯船に浸かっているRさん

全く違和感なし!ベー




地元オンマたちに【仲間】と思われたのか、

Rさん、ハングル語で何か聞かれて困ってました。爆



気持ちよい温泉のお陰で

旅の疲れと寝不足もさっぱり



朝からもれなくキムチおすまし
見た目ちょっと悪いですが、カボチャ粥、美味しかったです!


教会の食堂で

美味しいカボチャ粥と果物

そしてお迎えの時に頂いた

***【韓国のお餅】と、

普段食べない量を食べ

エネルギ―蓄え

釜山観光へいざ出発~キラキラ  



***

沢山のナッツが乗せられた韓国のお餅 


このお餅、

本当に美味しかった~!!!

マシソッソヨ~~~!!!ハートハート


★★★三つです!

買って帰りたかったけれど

防腐剤が入っていないので

日持ちせず。。。


現地でまた食べたい!と思った

新しい味でしたハート





釜山旅行続く




  


Posted by きょうさん at 12:01Comments(0)沖縄旅行

2016年10月13日

韓国釜山旅 出発の巻

ALOHA~赤ハイビスカス


韓国仁川空港 無事に到着~~キラキラ 



先週末、仕事をちょっと済ませてから

バタバタと韓国に行ってきました。

その時のお話を備忘録でお伝えしますね~ニコニコ




去年の春から始めた韓国語

我が韓国語クラス担当のシン先生が

ご実家のある釜山に

一年半ぶりに帰ることになりました。ニコニコ



滞在期間は1か月。



これを知った、

別の韓国語教室に通われている

オンニ(お姉さま)たちが


「シンさんいる間に遊びに来たい~~ニコニコ!」と大乗り気!

こちらのお姉さま方は

シン先生が宣教師としてかかわっている

教会の音楽イベントにいらしていた方たち。ニコニコ


初めて会った「韓国楽器 ヘグムを楽しむ会」


先生からも

「恭子さんもいる間に遊びに来て~!!!ハート

とお誘いを受け、

じゃあオンニたちと一緒に行くか。


と言う事で、

バタバタと韓国行きが決まりました。



出発当日、

出発2時間前にオンニたちと合流


「よし、じゃあチェックインカウンターに行きましょうか!」


と言った時に


【本当に初対面】の

年長者、御年67才のRさんが一言。



「海外旅行保険かけたい」


え???



実はRさん以外の皆さんは

チケットを申し込んだ際に合わせて保険も申し込み済み。

(私もチョキ



「インフォメーションに聞いたら

国際ターミナル内のカウンターに行ってください。って話してたよ」とのこと。



え~と、

今私たちLCCバスターミナルで

バスに乗るところ。


国際ターミナルって、300m先だよね。


お姉さまたちメンバーは

足が悪い方お二人と

私と同じ年のS美さん。



「あんた若くて動けるから一緒に来て」

とRさんに手を引っ張られ(笑)
(初対面です w)



時間ぎりぎりの中

Rさんの保険申し込みに2人で大移動タラ~
(暑い。。。ガ-ン


ようやく隣のターミナルに到着し、

保険手続き汗汗



ここでもRさん、

信じられない一言



「あいや~老眼鏡忘れちゃった」


え??



見えないんかい!ガ-ン




老眼鏡が無くて、

用紙が読めないためか


性     名

の記入枠のところに

Rさんは


性:仲   名:村

と名前を分解して記入 大笑
(これ、読める読めない関係ないと思う。。。)


名前が 村さん になっている。



って、笑ってる場合じゃない、

飛行機乗り遅れる!!


「Rさん!ペン貸して!」


とペンを手に取り

口頭で伝えてもらいながら私が記入。


カウンターのお姉さんが

「しっかりした娘さんで良いですね~ハート



それを聞いてRさん

「そうでしょ、助かるのハート

となぜか答える。ガ-ン



真顔で 「違います」

とちゃんと否定しておきました。



無事に申し込みを済ませてから、

慌ただしく移動。

あ~良かった。ホッと一息。




飛行機も動き出し、

いざ韓国旅行~~!!!


美味しいもの沢山食べて

行ったことがない釜山観光も楽しみ~~ハート


久しぶりの海外旅行で

ワクワクしている私の隣に座っていたRさんが

ごそごそと何か本を取り出して読み始める。


タイトル見てギョっ!!!(◎_◎;)


沖縄戦 衝撃の写真記録集




ま~~じ~~~で~~~~??がーんがーんがーん


本のタイトルに負けないぐらいの衝撃!笑


今から楽しい旅行なのに、

一気に暗くなる。 ガ-ン





「この女の子さ、今も生きてるんだったっけ?」


聞くな、見せるな。

その前に、


そんな本持ってくるな!!ガ-ン


分かるよ、

歴史は大事だよ、

戦争で大変な思いしてることも理解してるよ。



でも・・・・


今??

ここ??





Rさん、旅行の楽しさ、

その本で上がる??

絶対違う気がする~~!!


出だしから

なんだかお腹いっぱいでした。笑



Rさんとの珍道中、

始まり始まり~汗


続く




















  
タグ :韓国旅行


Posted by きょうさん at 10:02Comments(0)沖縄旅行

2016年10月04日

19才

ALOHA~赤ハイビスカス


カッコいい顔つきのシロップ よく【男の子】に間違われますが 女の子あしあとピンク


我が家の19才お婆ちゃんワンコシロップ

家族の一員になって

かれこれ14年になります。

足腰はかなり弱くなったものの
(ウッドフロアでうっかり立ち止まると

身体をホールドできず開脚する。。汗

まだ自分でお散歩にも行ってくれます。


たまにぐっすり眠りこんでしまうと

翌朝寝床がしっとり。。タラ~


なんてこともありますが ( ´艸`)

未だにちゃんとお外でしてくれるし、

階段の上り下りもしています。
(ゆっくり、ふらつきながらではありますが汗



年齢から考えると

おむつをして動けないお友達ワンコが多い中、

まだまだ自分で管理できるみたいで、

本当にありがたい、

出来すぎなワンコですニコニコ




このお利口さん老犬シロップは

転勤で置いて行かれる予定だったワンコで

私たちが引き取るときは既に5才でした。




いつの間にか19才


いつお迎えが来てもおかしくない年齢です。


いや、

既にサヨナラしてる同年代のお友達がたくさんいる中で、


19才


びっくりするぐらい長生きですよね。



本当に、

いつお迎えが来ても・・・


そう、ついにその時が!!うわーん




主人は出張でいないし、

明日は台風が来ると言う事で

その準備中の出来事



ドダン!!!


急に大きな音にビックリして行ってみると

目も閉じ、

口からも舌が出た状態で

シロップが床の上に倒れていました。


触ってみると、

シロップの心臓は完全に止まっていて


大慌てて心臓マッサージと

口から息を吹き込み


シロップ!!シロップ!!


と大声で名前を呼び続け、

隣の部屋から飛び出してきた娘も

一緒になって動かなくなったシロップの体を

一生懸命さすっていました。



5分ほど続けた心肺蘇生。


やっぱりもうだめかも。。

と思ったその瞬間!!



手がピクピク動き出し、

慌ててまたマッサージを続けたら

横たわっていた体が動きだし、

うっすら目も開いた時には

もう信じられない!!!


娘と涙を流して大喜び( ;∀;)✨✨



息を吹き返したものの

ずっと横になったまま動かない



目は開けてるけど、

顔も動かさない。


手でお水をすくってあげると

ペロペロと飲んだので、

飲みたいだけ飲ませたあと

1時間ぐらいそばについて

身体をさすっていました。



また心臓止まっちゃうんじゃないか


立てないんじゃないか


そう思っていたら・・・




じゃ~~ん!!!



立ちました!!!(◎_◎;)



そして

その日の夜はちゃんと歩いてお散歩。。がーん



って凄くない?!!笑


さすがに階段の上り下りは

心臓に負担になると思って

抱っこしたら。。



物凄い嫌がって

大暴れ!!

これでまた心臓発作になるんじゃないか!?ぐらいガ-ン



暴れまくって


後ろ足でガリガリっ!!( ̄▽ ̄;)


痛すぎる。。。



え~シロップ、

命救ったのにこれなー?(笑)



いつかは、、



そう思っていても

まだまだ一緒にいようね、

大好きだよ~シロップハート



  


Posted by きょうさん at 10:44Comments(1)ペット沖縄家族

2016年10月03日

私の台風の過ごし方

ALOHA~赤ハイビスカス


昨日の夕焼けは燃えるようでした。台風前はいつも夕焼けが凄く綺麗キラキラ 



台風まだか。。


なぜかこれといった風も雨も来ていない。苦笑


どれだけ勢力をためて来ようというのか。。逆に怖すぎる


なので、ドキドキしながら待つのも勿体ないので、

午後はワクワクきらきら✨timeにしてみましたニコニコ





自分磨きタ~~~イム♪♪



久しぶりのスーパーフェイスパックですキラキラ 


ミネラル泥パック+保湿パック+シワたるみリフトアップパック ハート



大好きなこの三強トリオを混ぜて~



薄いガーゼを保湿ミストに浸して顔にペタっ


うっかり写真の前に塗り始めてしまった。。ガ-ン





この状態でじっくりた~~っぷり浸透~~
(亀のお化けのようだわ。。w)


だいたい1時間するとこんな感じで8割ほど乾いてきます


(お、恐ろしい。。。)


次の写真を載せようかどうか迷ったけれど。。。


洗う前のガーゼからはみ出たところが

チャップリン風。。(笑)




いい感じでひげが残りました。


最後は

保湿mistでしっとりサッパリ~



(目だけ隠す。笑)


もっちりしっとり仕上がって、

気分も上がりました~アップアップ


現在風も出て来て、ちょっと雨が降ってきました←ようやく


ぼさぼさ頭で一日過ごす ( ´艸`)w


こんな日があってもいい感じハート



台風、何事もなくすぎますように~~!!


  


Posted by きょうさん at 19:58Comments(0)美容沖縄家族

2016年10月03日

津軽~海峡~♪ 

ALOHA~赤ハイビスカス



思い出いっぱいの青函連絡船 

小学校、中学校の修学旅行は

ほぼ100%北海道 というのが青森県



私も学生時代、青函連絡船に乗ってゆっくり時間をかけて
(途中船酔いしながら・・・(-_-;))

渡ったのがいい思い出です。 

途中イルカが追いかけてくる様子が楽しみの一つ(^^♪

今では資料館として停泊するのみとなり、非常に残念!

また乗りたいなぁ。。。昔の記憶がよみがえります。




先月

東京でのお茶講習後に

お墓参りと両親の様子伺いで

急きょ青森に帰省することにしましたニコニコ


ちょうどお彼岸の時期に重なっていたので、

ず~~~っと気になっていたお墓参りにも行きたくて、

3日間という慌ただしい日程ではありましたが、

気持ち的には行ってよかった!とスッキリです。ニコニコ



体調を悪くし、

入院したと聞いていた父は

お家に帰りたくてしょうがなかったようで、

なんと私が青森に着いた時には

自宅に戻っていました。ガ-ン

それが理由で帰省したのに。。。苦笑



逆に父よりも

元気だろうと思っていた母の方が

めっきり弱っていて、それが凄くショックでした。



分かっていても

親が年を取るというのは

辛く悲しいものですタラ~



もっと頻繁に帰れるところに住んでいれば、、

と思わずにはいられませんでした。

唯一安心できるのは

回数が減ったとはいえ、

身体が弱っても友人とのお付き合いをしているので

外とのつながりを持っていることです。



社交的で明るく、

学ぶことが大好きで

色んな講習会に積極的に参加する母



でも一昨年の脳梗塞で

視界と足が悪くなったうえ、

30代のころから右耳が悪くなり、

今では全く聞こえず、

頼りの左耳側は

補聴器でようやく聞こえる程度。



1人で参加することが不便になり、

回数が減ってしまったのが事実です。


それでも興味があるのか

色んな講習会のお知らせや情報は

相変わらずアンテナを巡らせ 

目を通している様子。。



青森に着いたその日、

電話の横に何枚か講習の案内があり

目に着いた一枚がこちら



紅茶教室でしたカフェ



しかも教室開催日にちは明後日。

あら。。。いいかもキラキラ 


「ママこれ、行きたいの?」

「ん~、でもほら、何言ってるか分からないし、一人だとさ。。」


というので、


「じゃあ一緒に行こうよ!私もお茶興味あるし!」



と言う事で、

早速次の日電話をしたら、

【ちょうど2人お席残ってます】


とのことだったので、

益々タイムリ~ニコニコ



開催場所の隣には

県立図書館が隣接していて、

本好きの父も誘って

家族3人、ワクワクしながら出かけました。


紅茶教室では7種類の紅茶を試飲



オーソドックスなダージリン、オレンジペコ、アッサムなど数種類


一番飲みやすかったのは 口当たりがまろやかで優しい
【プリンスオブウェールズティ】カフェでしたニコニコ


先生はアロマ講習、ハーブを使ったお料理講習もされてるそうピカピカ


一番右が母。 多分説明は聞こえてませんが、サンドイッチはお得意。♪


母のサンドイッチの切り方が一番上手!!と先生に褒められた~ハート 
さすが主婦歴N01です。


紅茶にも美味しい淹れ方があり、

ゴールデンルール
がこちら


★良い茶葉を使う

★ティーポット、カップを温める

★茶葉を適量に計って淹れる

★沸騰させたものを使う

★よく蒸らす


この5つだそうカフェ


習っている中国茶に通じるものがあり、
(世に出回っているお茶は中国から広がってます)

とても勉強になりました♪




母と私が講習を受けている間

父は思う存分読書を楽しみ、

私と母は美味しい紅茶とサンドイッチを堪能キラキラ 

サンドイッチを半分食べ、

残りを父のお昼にと包んで

教室を後にしました。



そしてなんと、私も来年こちらで

バスケット教室を開催することになりました~!ベー


事の発端は母の一言。


「あなたもさ、色々できるんだから、青森でこういうの教えたらどうだ?」

注:実際話してたのはこちら

「あんだもあれだこれだってたいした出ぎるんだはんで、

青森さ来てこしたの教えだらいんでねが?」

と、津軽弁ではこうなります~。爆



籐のカントリーバスケット作りをして10数年

講師としてあちこちで教えてきたので、

経験を生かしながら、

帰省のついでに青森でも何か出来たらいいな~~

と何となく思ってはいました。



「んだね~。夏休みに親子で参加できるものだったらいいかもね。

夏休みの工作課題とか自由研究で提出できるし、

親子の時間もできるしの~」


と言う事で、

ものは試しにと、

実家に置いてあった

私が作った籐材のキャンドルバスケットをもって、

とりあえずどうでしょう~?と

センターの方と交渉することに。


子供教室でも作らせたことがある

初級向けの簡単バスケットなので、

無理なく楽しく作れる人気のバスケットです。




ヤンキーキャンドルがちょうど入るサイズ
リモコン立て、ペン立てと、何にでも利用できる便利サイズうさぎ


このバスケットはクリスマス仕様なので、

基本プレーン色にし、

あとは差し色を何色か用意して

子供たちに色を選んでもらって途中に入れてもらうようにし、

夏休み親子体験教室ということで、

お手軽な体験内容にする

土台が既に一枚板なので、

作業時間は1時間から長くても2時間程度




そんな感じで

担当の方とお話したら

思った以上に喜んでいただいて、

是非~~!!

とお返事いただきましたニコニコ






すこしでも手作りの楽しさを体験しながら

親子の時間を作れるお手伝いが出来たら、と

今から楽しみにしています。


青森に帰るワクワクが一つ増えましたハート

ニコニコ



  


Posted by きょうさん at 11:16Comments(0)沖縄家族青森

2016年10月02日

引き寄せの法則 その2?

ALOHA~赤ハイビスカス


一か月ブログをお休みしていたので、

同日3記事アップに挑戦 ( ´艸`)




なんと~~

これが昨日届きましたびっくり




何となく目に留まったプレゼント応募に

軽い気持ちで出していたのをすっかり忘れていたのです。





届いたのは

コリアンエアラインのロゴ入りパスポート入れ




実は、


急に今週末韓国に行くことになり、

その準備を慌ててしたところ!!


ひゃ~~びっくり!

まさかの

韓国繋がりです。びっくり!




韓国に行くときは

これにパスポート入れてけよ~~ 


の合図?笑



4年ぶりの海外で凄くワクワク>^_^<ハート




ふと思ったのは


これも引き寄せ??


ずっと前から韓国に行きたいと思っていたからなのかしら、と。


今回の韓国旅行は

韓国語教室の先生が

一か月韓国にお休みで帰省し

「韓国にいる間に遊びに来て~~!」と

ご招待していただき

急に実現したもの。



午前中にアップした記事

引き寄せの法則


紙に書く(夢リスト)

声に出す(周りに伝える、公言する)

って大事だなぁって思います。



皆さんも周りに伝えたり、

目に見えるように紙に書いてみたりしてみては?


10個のうち、

1個は叶うはず!



では韓国行ってきま~す!✈





  


Posted by きょうさん at 21:54Comments(0)沖縄家族

2016年10月02日

特別ケーキ♪

ALOHA~赤ハイビスカス


一か月もお休みしていたお詫びのつもりで

2記事アップを試みる私。笑



2週間前

主人の49回目のお誕生日でしたプレゼントキラキラ 



いつも仲良くしているお友達が

焼き肉店を予約してくれ、

親しいお友達10人程度が集まって

ジュージュー焼き肉パーティ ( ´艸`)w


集まったゲストの一人は

沖縄でお酒のCMなどに起用されたこともある

アメリカ人のバンドボーカル

David Ralston さん


彼の新曲は

スコットが経営する

カントリークラブ 

Nashville R&Rでの撮影キラキラ 



スコット、、、

全くカントリーソングLoverでもでもなく、

聞いているのはどちらかと言うと

ロック、ヘビメタなのに

な・ぜ・か

カントリーバーやってるんです。笑



それで、

このビデオのトップに登場する

セクシーでタトゥが入ったショートヘアのメリッサが

実は焼き肉パーティを主催してくれた親友の一人ニコニコ



胸が見えちゃうんじゃね?!


と殿方たちがドキドキしちゃうような

皮のトップ一枚身に着けて

ロデオする姿もビデオ内にありますハート



そのドキドキする?

Daved さんの新曲聞きたい方はこちら ( ´艸`)笑

↓↓↓

https://www.bing.com/videos/search?q=david+ralston+okinawa&&view=detail&mid=FAD352553D0086937BCFFAD352553D0086937BCF&rvsmid=2D26FA5DCB4E95C3D4712D26FA5DCB4E95C3D471&fsscr=-3465&FORM=VDFSRV



ちゃっかりスコットも登場し、

テーブルでみんなとビールを飲んでますオリオンビール缶
(おまけにカメラ目線 大笑)



でも笑えるのは

最後に床に死んだ人役で転がっているのに

まるで波打ち際にあげられたトドのような姿!! 笑


このビデオを見ながら

みんなでもまた盛り上がり

大笑い。



いつも仲良くしている仲間と一緒に

美味しいお肉とビールでお祝いしてもらい、

とっても楽しいお誕生日の夜でしたニコニコ


最後に大きなプレゼントを頂き

開けてみたら。。。




介護用おむつ

&

高齢者マーク!




ウケる。。


いつまでも介護しますよ、ダーリン。



って、私が先に使ったりして。。ガ-ン


Happy Birthday, Scott!

いつまでも元気でお仕事頑張ってね~~!




  


Posted by きょうさん at 21:07Comments(0)国際結婚沖縄家族

2016年10月02日

引き寄せの法則?

ALOHA~赤ハイビスカス


気づけば10月 ハロウィンですね~♪



そしてもう一つ気づけば

最後のブログupがほぼ一か月前がーん



え?

そんなに時間たっちゃった?!



なんだか一日があっと言う間で

何か特別なことをしているわけでもないのに

ドンドン時間が経っている感じです。



さて、

最後にアップした


娘のマレーシア体験記


沢山の返信メールをいただきました。笑

ありがとうございます。

今後が楽しみですね←色んな意味で!w


とりあえず

未だに毎日アラビックのお兄ちゃんたちとの

ライン、メールをしています。汗

進学先も見直し始め、

アラビア語が勉強できるところに行きたいと話しています。


#%$*☆Q?y&wbd#!!!

母の動揺を言葉で表せず、

記号表記になりました。 笑



さて、9月は(今10月なのに?)

春から始めた中国茶、台湾茶の

東京でのお教室が最終月でした。




半年間、6回クラス。


無防備にも沖縄から申し込んだ私ですが、

自分時間、

沢山楽しむことが出来ました(^^♪

快く東京行きを承諾してくれた家族

とりわけ主人には感謝です(*^▽^*)

(先に申し込み済んでからの’行きたい’報告でしたが。。)



自分が得た知識に磨きをかけて

自分の周りの方へ広げていけたらいいな~~音符オレンジ



そう思っている私に

逆にプレゼントをしてくれた

O姉さんキラキラ 



「とっても可愛かったからあげる~~♪」




触った感じの第一印象は消しゴム?


「開けてみて~~!」


え?あくの?笑


なんと、



USB!びっくり!


ビックリした~!


一緒に箱も渡されて

「これでたくさん練習してお茶会呼んでね~♪」




一気にハードル上がったぜ~(-_-;) 笑


O姉さんの他にもお茶などをプレゼントしてくれたり、

私の周りには

応援してくれるお友達が

沢山いることに感謝ですハート



せっかく習った台湾茶、中国茶



台湾に行って色んなお茶飲みたいな~♪


茶器揃えたいな~♪


本場のお茶会行きたいな~♪



って思って


夢リストに書いていたら

(台湾に行く!茶器を買いに行く!台湾のお茶会に参加する!と断定的に(^_-)-☆)




じゃじゃ~~ん!!



当たりました、

台湾行き往復航空券キラキラ 



やった~~(((o(*゚▽゚*)o)))

と思ってよく読めば


お一人チケット??笑


ちょっと寂しいけど、

1人旅、行ってきま~す!


引き寄せってあるのね



よし!この調子で

宝くじ当たりますように~~~✨













  


Posted by きょうさん at 13:51Comments(0)沖縄趣味

2016年09月05日

語学留学 その6 最終章

ALOHA~赤ハイビスカス


長々と続いた娘の語学記事

ようやく最終章




マレーシアのクラスメイトからのお土産
大事に抱えて帰ってきましたハート



前の記事にも書いたように

健康面では

かなり怪しくて(グダグダです汗

病院には3度お世話になりながらの

マレーシア


薄氷の上を歩くがごとくの

不健康な留学生活は

学校の楽しさや海外の友情とは

恐ろしいぐらい正反対でした。



ウィルス性の風邪を発症した後は

喘息

鼻炎アレルギーを引き起こし

鼻づまりと咳が続いての留学生活



帰国まであと3日!


と思ったその夜

娘からライン



「お母さん、熱が39度ある

頭も痛いし、足が痺れてる」




なんですと~~!!!!

(@_@;)!!


とにかくそんな高熱なので

明日の朝まで待って、、


なんて悠長なことは言ってられず、

留学センターに電話とメールを入れ、

現地スタッフが対応できるようにお願いしました。



一瞬よぎる


デング熱



ガ-ンガ-ンガ-ン



自分にも変な汗が出て来て

夜はほとんど眠れませんでした。



考えることは

1 どうか熱が下がりますように

2 変な病気じゃありませんように

3 早く病院に連れて行ってくれますように



あれやこれやと

考えてながら明け方4時にメールの確認をしたら

留学センターの方から連絡が入っていました。



ハナさん、病院にいます。

いま点滴受けてます。

風邪だそうです。

土曜日には帰れると思います


(高熱なのに写メ撮ってラインに送ってきた娘・・さすがというべきか 苦笑)




とにかく病院にいることが分かり一安心!!キラキラ 


土曜日までには熱も下がるだろう。



そう思っていたのに

38度を上がったり下がったりで、

なかなか熱が下がらない・・・がーん



とうとう金曜日の夜には

39度7分!!がーん



明日帰れない~!!!@@;



これってただの風邪??!


違うでしょ~~~!




現地スタッフに連絡を取り

再度救急へ車ぶーんsos



結局風邪だと診断されていたのは

インフルエンザ



滞在延期決定タラ~

どよ~~ん

3日前に検査してよ!!!



その日シェアハウスを出る予定になっていたので
(帰国予定タラ~

慌ててホテルの予約をし、

飛行機チケットの取り直し

海外保険会社とのやり取り

留学センターと相談

病院とのやりとりで

土曜日の朝から

電話、メールのやり取りでてんやわんやでした~~



娘が1人でホテル滞在は大変だろうと

主人も行くと言い出し
(マレーシア経験済みだからという理由で)

チケットを手配しようにも

沖縄からの乗継便が見つからず~~

泣く泣く現地スタッフにお願いして

熱が下がるように願うばかり。



インフルとわかって

処方されたタミフル


 グッジョブ!!



熱がドンドン下がったので

帰国許可が出たのはいいけれど



ひゃ~~~sos

台風が来ていて国内乗り継ぎが出来ない汗

(日本近海に3つの台風発生)


この後

帰国できるまでに

三枚のお札のように

まだ一山もふた山もあるので

途中割愛します

(話が長すぎて 笑)




結果を言うと

韓国経由での帰国となりました。




背中しか見えませんが、母号泣です。w


あぁぁぁ

沖縄に帰るまで長かった!!!




今となっては笑い話になるようなことも沢山ありましたが

その状況では冷や汗ダラダラもの。


無事に帰ってきた娘はというと、

出国前より2㎏体重が落ちていて、

フラフラ状態でゲートから出てきました。



無事に沖縄に着いたことで

安堵したのか


その後

娘は2日間高熱が出て

回復にもかなり時間がかかりました。


1週間後検査でまた病院 --;



こんなに大変な思いをしても

娘にとって

マレーシア留学は

それはそれは楽しく

充実していたそうで、

楽しかった思い出あれこれを

嬉しそうに話す娘を見て


マレーシア行かせて良かった


と思うのでした。

(健康面は考えない、考えない。。。)




学校

シェアハウス

お友達

食べ物

(食べ物は除外らしい 笑)


どれも娘にとって大きな財産になったようです♪黒


クラスメートのアラビックのお兄ちゃんたちからは

沢山のお土産をもらって

お迎えの時には

その一つ、

ぬいぐるみを抱えて到着しましたが、

首元にきらりと光るものが。。。



ん??

指輪??指輪キラキラ指輪キラキラ指輪キラキラ


ネックレスにつながってる指輪に目がとまる




「この指輪どうしたの?!」

と聞くと


「貰った~~ハート

〇×▽×〇(アラビックのお兄ちゃん)から」


「え~~!指輪を!?」


「はなも要らない、いらない!って断ったんだけど、

妹だからもらってって、よこしたわけ。

思い出にもらってって。

〇×▽×〇(やっぱり名前思い出せない)のお母さんがくれたらしいんだけど、

ハナは自分の妹みたいなもんだから、もらってって。

ハナの事凄く可愛がってくれてさ~」



一瞬


とうとう第二夫人か?!!がーん


とよぎったものの、

話を聞くと

本当に深い意味は無いらしく、

指輪までくれるなんて、

本当に仲が良かったんだね。とニコニコ



どれどれ、よく見せて~って

見てみたら


指輪のサイドに

何やら文字が。。。


B・・・V・・・LG・・・




は?!!!

ブ、ブルガリ?!がーんがーん



ちょっと はなちゃん!!!


これブルガリだよ~~!!!



「え?ブルガリって何?」




ガ-ン

高校生の娘に

ブルガリの名前は浸透しておらず

母の方が大慌て 大笑





邪推な私は

その夜パソコンで検索し、

本物なのかどうか確認したりして。。。



あった!!!

同じ指輪びっくり!




日本国内販売価格の高額数字に

一気に心拍上がりまくり!!!@@;



これが韓国

もしくは中国の留学生からの贈り物だったら


本物?

いやまさか...



と思うところですが(失礼)




なんてったって

石油大国サウジからのプレゼントリボン

オイルマネーの文字がちらつく

(大人ってどうしてこう邪推なのかしら)



ダイヤとオニキスリングは

それはそれは綺麗でしたキラキラ キラキラ 


あ~~

どうみても本物そうだ。。。ガ-ン




知り合って1か月の娘に

数十万の指輪を

ポンキラキラ とくれるあたり


こ、

怖すぎる・・・



娘は他にも大きな石がついたシルバーの指輪や

可愛いブレスレットを

お兄ちゃんたちから頂いて帰ってきました。


まるでシンドバッドのようです。笑



妹のように可愛がってくれたことに

本当に感謝でいっぱいと共に

オイルマネーの強さも学ばせてもらった?

マレーシア留学だったかも。。。笑




可愛い子には旅をさせよ



そう思って送り出したマレーシア



一人娘を異国の地に送り出すのは

本当に心配だらけでした。

1か月の長い間、

毎日どうしているか気になり、

ラインや電話が3日間来なければ

何かあったのかと

やきもきした毎日でした。


でも

親の心配をよそに

娘は本当にのびのびとマレーシアを楽しんできたようです。



どの国の人であっても

良い人もいれば、悪い人もいる


イスラム国の残虐なテロ行動の報道を見てきた娘にとって

イスラム圏出身の彼らとの時間は

本当に貴重なものだったようで、

単なるカルチャーショックの一言では

片づけられなかったようです。

それだけ個人レベルでの国際交流は

大きなカルチャーショックとともに、

彼女にとってとても大事なことを教えてくれたようです。



また日本がいかに恵まれた国であるか、

生活水準が高い国であるかも

痛感して帰ってきました。


安心してお水を飲めること

道路が綺麗なこと

時間通りに電車が来ること

列に並んで秩序を守ること

食べ物がおいしいこと



マレーシアの生活は

どれをとっても日本という国が高水準で

秩序をもって住める国かと言う事を教えくれたようです。



また逆にマレーシアの素朴な人柄や

手つかずの自然の美しさ

物がない無いなりに楽しめる生活もあると言う事


自分の住んでいる環境が

この地球上でいかにちっぽけなものかと言う事にきづいたのも

大きな収穫となりました。



当たり前と思ってることが

当たり前ではないこと

甘えた生活なのかと言う事も学んだようです。



国境を越えて助けてくれた仲間たちとの友情は

これからの娘の人生にとって

お金では買えないものを与えてくれました。


英語の上達


ここを目的としてマレーシアに渡りましたが

世界の国には沢山の言語があり、

どれもが素晴らしい言葉であること

そして彼女には

アラビア語という

未知の言語の魅力を見せてくれたようです。


言葉が通じれば

思いはもっと通じる


アラビア語に対する興味も沸いているようです。


苦しくも

素晴らしい1か月を過ごし

無事に帰ってきてくれたことに

感謝せずにはいられません。




マレーシア、

益々興味が出て来ましたニコニコ


  


Posted by きょうさん at 15:29Comments(0)沖縄家族

2016年09月04日

語学留学 その5

ALOHA~赤ハイビスカス



マレーシア滞在中の週末旅行  自然一杯満喫した様子ハート



1か月にも及ぶ

娘のマレーシア留学


2週目に入るころ

ウィルス性の風邪と喘息にやられダウン。。。ダウン


その後は

喘息の咳と

鼻づまりが止まらず

常にゲホゲホ、

鼻ブーブーの状態を保持したまま

残りのマレーシア生活を楽しんでおりましたニコニコキラキラ 



健康面では

マイナス要因が沢山ありすぎて

処理しきれないところですが、


学習面と

経験面では

非常~~~~~~に充実していた様子が

常にありました。



授業がとにかく面白かったらしく、

日本の学校とは全く比べられないほど

充実していたようですおすまし




「お母さん、こっちの授業な、

めっちゃおもろいねん!!」




留学後半戦にもなると、

娘の関西弁にも

母、動じない。



すっかり関西弁の方がしゃべりやすくなってる娘・・・



1歳から沖縄に来て、

15年近く親しんだウチナ~ぐち(沖縄弁)が

こうもあっさり負けるとは ガ-ン 

確かに関西弁は強烈だよ。

TVで芸人よくみるから聞きなれてるしね~~汗


おまけにシェアハウス、

娘意外みんな関西人


多数決的にも

【方言方程式】


関西弁>ウチナ―ぐち




と思っていたら、



なんと

おはなさん、

別のシェアハウスに滞在の

関西出身のボーイフレンドが出来ていました!ハート



マレーシア滞在中に

「めっちゃ良い人やで~~ハート

とラインでご報告ニコニコ



彼氏とおそろいのブレスレットを買いに行ったらしいニコニコ
(ちゃんと親に報告してくれるのは嬉しい)



なるほど。。。


どうやら


恋の方程式
だったようです

母納得! 


そりゃぁ関西弁になるわな~ 笑



こんなにパワフルで

めちゃくちゃな娘の事を好きになってくれるなんて・・・


どんな もの好き 素敵な人かと

今から会うのを楽しみにしているところ。



異国マレーシアで

娘の事を気にかけてくれる人がいたことは

親の立場からもとてもありがたく、

きっと娘も心強かっただろうと思います。





沖縄に戻ってきてから数日後

娘の部屋から楽しそうな声が聞こえてきました♪赤



どうやらスピーカーでお話し中




ん? 


男の子??



思わず母

ドアに貼りつく 笑



「そうなんや~~ そりゃ良かったなぁ。」(男性の声)



おっと ボーイフレンド?キラキラ 





「そうか~」


「それはええなぁ~」


「はなも頑張らんとなぁ」



楽しそうに話す娘の言葉に

優しく相槌を打ってくれる


話しているのは

どうやら大学進学の事らしい。。

立ち聞き 笑




彼 「自分も進路のことで昨日話しててな、

 自分が研究したいことに関して

 実は先生に【琉球大学】もありかもな、って

 言われてな。 まさか沖縄の大学が先生の口からでるなんて

 ちょう ビックリやったわ!!笑」


 「へ~~!!マジで?!琉大もありなん??

 自分も沖縄でもいいかなって思うけど、

 やっぱり東京か関西の外大が良いんかな、って考えてる~」



 「まぁ、どうなるか分からんけどな。  
  
  お互い自分がやりたいこと目指して

  頑張ろうな~!」



ハートめっちゃえぇ人やぁん!!!ハート


普通だったら


「俺が沖縄行くんだったら、沖縄にいろ」

「沖縄の大学にして」



と言いそうなもの。。



は?!!


お互い頑張ろう?!


めっちゃできた人やん!



100点満点の答えに

母も関西弁 なるなる~~~!!






ハート





マレーシア留学記

続く




  


Posted by きょうさん at 13:37Comments(0)沖縄家族

2016年09月03日

語学留学 その4

ALOHA~赤ハイビスカス



マレーシアでは初のヘナタトゥを楽しんだ娘ニコニコ
日本ではできないことの一つ、タトゥにちょっとドキドキ。笑



娘のマレーシア留学記続きますキラキラ 
(長い・・・汗 苦笑)




1か月の語学留学だったので

とてもとても一つの記事にまとめられない 笑




ひとつ前の記事をアップしたばっかりですが

今この記事を書いているそばから

聞こえてくる怪しげな言語


x□☆♫s>%d・#▲p_ &w~~!!!


何とはなちゃん、

アラビア語を話している!!@@;



「いつまでいる?

あ~~!マレーシアに戻りたい~!!ハート




勿論電話の相手は

マレーシアで仲良くなった

アラビックのお兄ちゃんたち


グループチャットで会話中



所どころに

紛れ込むアラビア語



しかも

娘の英語は

ブロークンイングリッシュ!!がーん汗




この間

娘にその理由を聞いてみた




「ハナ、なんでちゃんとした英語話さないの?

ブロークンで話してるみたいだけど・・・」



「あ~、だって英語早く話すと分からないんだもん、アラビックたち。

簡単に言ってあげると助かるってさ」



マレーシアには

英語を習いに行ったはず。。


ファギーヤはなちゃん
(*ファギーヤの意味は 
ひとつ前の記事 語学留学その3にてチェックプリーズタラ~



アラビア語に

ブロークンイングリッシュ。。。





何かがおかしい。。。大笑





マレーシア留学記

続く


  


Posted by きょうさん at 22:14Comments(2)沖縄家族

2016年09月03日

語学留学 その3

ALOHA~赤ハイビスカス



大都市クアラルンプールから電車に乗って自然満喫
週末は遠出にもってこいだったようですニコニコ


娘のマレーシア語学体験記が続いていますが、

お付き合いくださいませ ( ´艸`)



娘の学校はELCという

オーストラリアにある語学学校のマレーシア校



シドニーにある本校は

南半球で最も優秀な語学学校に何度も選ばれていて、

オーストラリアで行うレッスンと同じように

教育の質と楽しさを味わえるとあって、

留学生の数も多く、多国籍という利点があり、

数ある語学学校の中でも

特に目を引きました。



イスラム教徒が多いので

欧米とは全く違った雰囲気のマレーシア。



写真送って~~キラキラ 

のリクエストに送られてきた

娘のクラスメートの写真にビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!






こ、怖すぎる。。。( ;∀;)



欧米に慣れている日本人にとって

見慣れないイスラム圏の国の方たち汗


も、も申し訳ないが 


母、不安でいっぱい。。。



最初は


「ちょっと怖い~」

と言っていた娘も

数日たったらノリノリのクラスメートとすっかり打ち解け、



「もう大丈夫~!!すっごい仲良しキラキラ 


と沢山の写真を送ってくれました。




金髪、青い目・・・ どこにもいな~~い!!笑



欧米生活に慣れっこの娘にとって、

イスラム圏の人たちとの生活はかなり新鮮!!




お祈りの時間が沢山あること

豚を食べないこと

初めて聴くアラビア語

そしてとても優しい人たちだということ




TVで見る限り

怖いイメージしかなかった

イスラム圏の人たちが

こんなにも優しくて

楽しくて

そして面白い人たちだったなんて!!



知らなかったアラビアの異国の人たちは

彼女の五感を

予想以上に刺激したようです。



アラビックのお兄ちゃんたちは

クラスの中で一番年下

明るくてノリのいい日本人

そして人懐っこい我が娘を

ことのほか気に入ったようですニコニコ




ランチに誘っては奢ってくれたり、

ボウリングに誘ってくれたりと

とっても可愛がってくれましたハート






この人が一番の親友~~!

と見せてくれたのがこちら




マレーシアに行って

アラビアに沢山の親友が出来た・・・


なんかとっても不思議です 

しかも男子だらけ 笑


留学中


「第二夫人にはならないように」


と何度念押ししたことか!笑




沖縄に帰って来てからも

なんと、

毎日 ←これほんと!!

沢山のアラビックのお兄ちゃんたちから

ラインや電話がかかってきます!!(◎_◎;)


「Oh~~~!! アシム~~ハート

「Oh~~~!! ハビィ~~ルハート


凄いです。



写真を見て、

どれがアシムなのか、ハビルなのか

全く分からない。。



「これがムハマンドで~

これがアフマドで~

これがハビルで~

あ、こっちがモハメドで~

アシムがここに・・・・」




アフマド

モハメド

ムハンマド



早口言葉の


赤巻紙

青巻紙

黄巻紙



のようだ。。。ガ-ン


全く持って

彼らの名前が入ってこない!!




「お母さん、ハナさ、マレーシアにいるときニックネームで呼ばれてた!

アラビックでニックネームもつけてもらったってばぁハート



「ファギーヤ」

っていうやつ


へえぇぇキラキラ 





アラビックBOYSの

アイドルになったはなちゃんうさぎ



一瞬浮かんだのは


小さいお花ハート

可愛い妖精ハート

子猫ちゃんハート


さぞかし可愛いニックネームだろうと思って

(期待して)聞いてみたキラキラ 



「なんていう意味なの?」








「おバカさん」っていう意味~!


がーん




え~と

何かがおかしいぞ。。。大笑






マレーシア留学記

続く

  


Posted by きょうさん at 18:31Comments(2)沖縄家族

2016年09月03日

語学留学 その2

ALOHA~赤ハイビスカス



バトゥーケーブ in マレーシア お友達と一緒に週末旅行に行ったようですニコニコ



前回に引き続き娘のマレーシア留学記



英語を伸ばそうと思って参加したマレーシア留学キラキラ 


シェアハウスが

まさかの日本人のみという

何のための留学?!と思った初日



でも

1人で留学した娘にとって

日本人だけのシェアハウスは

逆に癒しの場になったようで

今思えばかなり良かったと思います。キラキラ 


シェアハウスには

娘の他に尼崎の高校生3人、

関西からのお姉さん2人



兵庫県尼崎市の高校生によると

マレーシア留学を市の教育員会が応援していて、

公募制で尼崎市内の高校生数名を

マレーシア留学1か月を

去年から支援しているのだそう。



ASEANの動きを見据え、

これからの日本とアジアの発展に向けて

沢山の日本人がアジアを拠点に活躍できるように


という取り組みの一つらしいです。



素敵、素敵!!!

(((o(*゚▽゚*)o)))



沖縄でもjobチャレンジという取り組みがあり、

アジアの国々に沖縄県人を送り出し、

海外で活躍するように応援していますよね。


実際私がマレーシアという国に

娘を送り出そうと思ったのも

これからの日本、沖縄との関係が

アジアの国々と

もっと深い関係になるだろうと思っての事でした。




キャビンアテンダントになりたいキラキラ 




小さい頃からの夢をずっと抱いている娘に

色んな国の人とであって

これからどんどん発展するであろう

アジアでもチャンスがあるんだと言う事、

そしてキャビンアテンダントはもちろん、

世界にはまだまだ沢山の人たちがいて、

色んな人種、言葉に触れて、

将来の仕事を意識するきっかけ作りにと願っての

留学でもありました。




私たちが高校生の頃は



アメリカへ留学ハート


が一般的で、かなり憧たものです



しかし今では


アジア留学ハート


が少しずつですが注目を浴びているようで

マレーシアやシンガポール、

フィリピンなども留学先として最近はよく見かけるようになりました。





そろそろ慣れてきた1週間が過ぎたころ、


夜中2時半にラインが。。。



「お母さん、咳がやばい。。

眠れない・・・

苦しい・・・」




離れていると何もできない

このもどかしさ!!!


電話に切り替えて

娘の状態を確認したら


ゴホゴホ状態。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン



どうやら空気が悪すぎるらしい。。

建設工事があちこちで行われていて、

ホコリや粉塵で気管支やられた模様。。ガ-ン汗


大都市のクアラルンプールは

ドンドン開発が進んでいて、

人も多いうえに

整備や環境が追い付かず、

一昔前の

昭和の東京のような感じ

という印象です。


喘息の持病はないものの、

小さい頃から気管支が弱い娘。。



幸い日本から薬を持って行ったので

それを飲んでもらいながら



酷くなる前に病院に行くんだよ~



と話した次の日


スコットが

「会いに行く」と言い出しました。


娘のマレーシア滞在中に

フィリピン出張が前から決まっていて、


「時間が出来ればマレーシアに行きたい」


と話していた主人。



体調が気になっていたので

私としても娘の様子を見に行ってくれるのはありがたい!キラキラ 


「咳が気になるから病院連れて行ってね~!」

と一言。



クアラルンプールのKLタワー  娘と主人の足 笑
高所恐怖症のスコットにとってはそれはそれは恐かったはず!!



と言う事で、

フィリピンに出張だったスコットは

時間が出来たのか、

それとも無理やり作ったのか。。。笑



娘に会いたい一心で

2日お休みを取って、

フィリピンからマレーシアに会いに行きましたハート





娘との1日デートは

それはそれは楽しかったようです。



道も覚えて

エスコートをしてくれる愛娘うさぎ



学校がとにかく楽しくてしょうがない♪ 

マレーシア来てよかった~~!と

目を輝かせて話す様子や

体調を崩しながら

異国の地で頑張っている娘を目の当たりにして

お父さんはとっても嬉しかったようです。



ハードロックで夕飯も一緒に食べた後は、

スコットがホテルにちゃんと帰れるように

紙に道を書いて

何度も教えてくれた娘に感動!!




別れた後は涙が出てきたと

( ;∀;)ウルウルメールが来てました。

それはよかったね~~!

私も嬉しいハート




が、

その2日後

咳が悪化して夜中救急へ。。。ガ-ン




「え?!!

病院行かなかったの?!!」




「どうしてもハナが大丈夫、っていうし、

一緒に観光したいって言うから・・・( ;∀;)」





娘の言う事をうのみにして、

病院には行かなかったらしい。




結局

娘は熱が出て

病院のお世話になりました。。ガ-ン



おまけに喘息の症状があると診断され~~~

踏んだり蹴ったり汗



健康の大切さに改めて気づいた海外留学と

ハードロックカフェで

楽しそうに二人並んで写ってる写真をアップしてるスコットに

改めてイラッとした私でした。。笑


観光の前に病院でしょうが! 




父親は娘に甘いことが

改めて実証 





マレーシア留学記

続く








  
タグ :マレーシア


Posted by きょうさん at 13:24Comments(0)沖縄家族

2016年09月02日

語学留学 その1

ALOHA~赤ハイビスカス



さぼてんのお花ハート
初めて見ました。 こんなに綺麗なお花が咲くなんて予想外!
ビックリです。


きづけば9月。。。

今年もあと4か月なんて信じられません。

夏も終わりですね~汗



さてこの夏、

私の娘にとって

とても大きな出来事がありましたおすまし


ある意味

親にとっても大きな出来事というか、

忘れられない夏でもありましたが。。ガ-ン




一か月の語学留学


アメリカ人とのハーフなのに?

英語得意だよね?

英語留学って必要ないでしょう?



よく言われますが、

日本の学校で育っている娘にとって、

リスニングはレベル的に高いかもしれませんが、

ネイティブレベルの英語とは程遠く、

せっかくなので英語ももう少し上達してほしい


そう思いマレーシア留学を決定


事の発端は私


定年したらマレーシアに住もうかな


単純に娘を先に送りこんで

見て来てもらおう・・・


というのは結構本気 w


ヨーロッパはさすがにテロ事件が相次いでいて

怖い。。

それを考えるとアメリカもどうかな。。と。


そんな時に

アジア留学の特集を目にし、

日本とアジアの関係や

治安、費用も安いことも考えて

マレーシアいいかも!


と思ったのです。

実際このご時世、

どこに行っても安心と言う事はなく、

危機管理が必要な時代になってしまったのは

残念ですが、

アメリカよりは東南アジアだと

何となく気持ちが楽。



もちろん私の定年先の候補でもありますから

見て来てもらうっていうのもありますし。。


(((o(*゚▽゚*)o)))



あまり知られていないマレーシアの英語普及率ピカピカ


イギリス連邦加盟国と言う事もあって、

イギリスやオーストラリアの分校も多く、

語学学校のレベルは割と高いのに

留学費用も欧米に比べるとかなり安い。


おまけに比較的治安も良いので

親としてもアメリカに行くよりは安心でした。


そして何より貴重な経験と体験キラキラ 


留学説明の時には

カウンセラーの方から


「シャアハウスは

国際色豊かですよキラキラ 



の一言



シェアハウスには

色んな国から集まってくるので

国際色豊かに一緒に生活することも

英語を使ういいチャンス!!



「シェアハウスにはどんな国の人たちがいるだろうね~~!」


娘と一緒に

留学資料に載っている

シェアハウスの紹介写真を見ながら


ロシア?

ドイツ?

韓国?

と妄想を膨らませ

一緒にワクワクハート



行くことが決まってから

あっと言う間に出発日


高校の夏休みがスタートしたのと同時に

マレーシアへ出発しました。



元気いっぱいで出発~~!
あぁぁ、心配でドキドキ



マレーシアに着いた初日

早速娘からライン

「お母さ~~~ん、

シェアハウスさ

まさかの日本人だけってば!! 


がーん



え??



と言う事で、

まさかの日本人オンリー 笑


全然国際色豊かじゃなく、

むしろ


関西色濃厚!!


どうやら

大阪、兵庫の

関西だらけらしい。



ロシアや韓国はどうした~!!



学校でのクラスは9段階

初級、中級、上級と

それぞれがさらに3つのレベルに分かれていて、

娘から

中級の一番上のレベルクラスに入ったよ~!

との連絡



このクラスに日本人は娘一人
((´▽`) ホッ ようやく留学らしくなった)



「どんな国の人たちがいるの??」



の質問に



「え~と

ヨルダン、

シリア、

クゥエート、

エジプト、

サウジアラビア・・・」




そこは中近東か!!





さすがマレーシア

イスラム教の国汗


娘も

「ここは一体どこなんだろうって思う!!笑」


(@ ̄□ ̄@;)!!





と言う事で、

学校では英語でも
(アラビア語飛び交うクラス内)

シェアハウスに戻れば

いやがおうにも日本語での会話



日が経つにつれ

娘のラインも関西風に。。

↓↓




英語を習いに行ったはずのマレーシア

すぐ身についたのは


関西弁キラキラ 


何かがおかしい。。。ガ-ン



マレーシア留学記

続く

  


Posted by きょうさん at 17:08Comments(0)沖縄家族

2016年08月13日

夜ヨガ 始めました

ALOHA~赤ハイビスカス



昨日もフラ仲間と夜ヨガへ


お家から5分ほどのカフェで夜ヨガスタートです^^



きっかけは

先月のこと


あるフラ仲間から


「一緒に夜ヨガ行かない?ニコニコ


とお誘いを受けました。



基本運動が嫌いな私


ヨガか。。。


「世界遺産の中城城跡なの」


ベクトル上昇アップアップ


とどめの


「北中のカフェやスイーツも

出店するらしいよ」




はい!!

行きましょう!
キラキラ 



ということで参加してみたら

とってもいい!!!


多分

「世界遺産」という特別な場所であること

「外」という開放的な環境であること

そして、「夜」という暗闇の中で行う事


この3つ揃ってのイベントだったからかもしれません。


朝ヨガだったら

きっと神秘的な感覚は、、ないな。


とってもリラックスした空気の中、

歴史も感じながらの

不思議な時間でした。


お城跡のシルエットが幻想的 キラキラ 


数100年という時を超えて

先人と同じ場所にいるという不思議な感覚


星が出始めたころには

自分という存在が本当にちっぽけで

この自然や宇宙の中で

人間ほど身勝手な生き物はいないんじゃないか

と感じずにはいられませんでした。


将来の事を考えて不安になる

過去の事にとらわれて不安になる


そんなことを考えず

今という時間に

自分という存在に向き合い

無になる感覚って。。。


特別でしたね~キラキラ 


色んなことを思いながら

宇宙に思いを飛ばしていました。



おへそからエネルギーがわいてくる感覚も

なんとも面白かったですニコニコ



幻想的な光のなかの夜ヨガ 気持ちが落ち着きますおすまし


勿論

終わった後のスィーツや

スムージーのご褒美もプラスα サクラ





出店カフェのお弁当まで買ってしまい

夜10時に食べる私は健康と言えるのか・・・



いやいや、

お腹が空いている

「今の自分」と向き合う。


昨日もヨガ教室の後

カフェでスコーン頂きましたカフェ


メニューを見ながら

「次はおそば食べようか~」




夜ヨガ・・・


ある意味危険?汗





追伸

昨日のヨガでは
心友正美さんの事
闘病中の愛猫ムーンちゃんの事
祈らせてもらいました。

1日も早く元気になりますように
そして正美さんがまた笑顔になりますように






  
タグ :夜ヨガ


Posted by きょうさん at 22:29Comments(0)美容沖縄健康趣味